仙台インタークラブ 平成30年度 2月度例会 報告
- interclubsendai
- 2019年3月2日
- 読了時間: 3分
仙台インタークラブの平成30年度 2月度例会が開催されました。
日 時:平成31年2月22日(金) 17:00~18:00 場 所:仙台市戦災復興記念館 5階 和室
担当幹事:畠山(守)、千葉
参加者:畠山(守)、柴田、松本、塚本、久米、千葉、森
今回の例会では4月に総会を控え、『平成31年度(5月からは新元号)の活動内容についてざっくばらんに話し合おう』という緩いテーマでお集まりいただきました。
まずは平成28年度から始まった、「秋田県湯沢市 院内地方における地域活性化支援」の活動について話し合いました。 前回の例会で発表されましたが、畠山事務局長の息子さんである畠山智行氏が昨年の11月1日に湯沢市(院内)に移住し、「地域おこし協力隊」の委嘱を受け、「いんないまちづくりシンポジウム」や、東北学院大学、シンガポールとの交流を果たすなど、様々な活動を続けています。 いわば仙台インタークラブの代表として(そんな意識はないと思いますが)活動を継続してくれていますので、当面は畠山智行氏に院内地方の地域活性化支援活動はお任せし、何かしらの依頼があった場合には協力していく形でやっていくのはどうか、という話で大筋まとまりました。
続いて、来年度の担当幹事について畠山事務局長より提案があり、今年度の総会で提案された担当幹事を若干修正した、 4月20日(土)(総会) 畠山、千葉 6月21日(金)(例会) 松本、庄司 8月23日(金)(例会) 柴田、○○ 10月25日(金)(例会) 塚本、久米 12月13日(金)(忘年会) 佐藤、秋保 2月21日(金)(例会) 森、○○ という案が出され、特に反対意見はなく、次回総会に上程させていただくことになりました。
ちなみに、この時に出た新たな意見として、次回総会を今までは金曜日に開催して来ましたが、土曜日の方が出席しやすいとご意見を頂き、4月20日の土曜日に開催する事をこの場で決めさせていただきました。
また、総会そのものの会場は未だ未定ではありますが、懇親会の会場として松本社長よりご提案があり、
『セルフ炉ばたや いずみ』 https://selfrobatayaki-izumi.com/ 〒980-0853 仙台市青葉区川内大工町58
を会場として使いたいとの事でした。
こちらのお店は、料理が全て持ち込みで(飲み物はあるようですが、そちらも「持ち込んだ方が安いですよ」との事です)、テーブル中央の炭火に網を乗せ、完全にセルフで仕込む所から、焼く、食べる、飲むを楽しめるお店です。 営業時間が17時~22時半ですので、総会もその場で出来そうですね。 取り急ぎ、担当幹事の千葉の方で4月20日を貸切で予約しておきました。
持ち込む食材等に関しては今後皆様にご相談して参りますので、よろしくお願いいたします。


尚、この後18時より、2F レストラントップにて懇親会が開催され、塚本さんはこちらからの参加となりました。
途中、松本社長のフリにより、森さんの塚本さんへのプレゼンタイムが設けられるなど、和気藹々とした懇親会となりました。
Comentarios