インタークラブ10月 例会 報告④ ~秋田県院内(湯沢市)にて 地域活性化懇談会~
- interclubsendai
- 2016年11月20日
- 読了時間: 2分
14:30~ ㈱綜合企画第二工場見学

場所を移動し、雄勝セラミック㈱さんの隣にある、前回8月の例会でもお話が出ていました、現在は使われていない工場を見学に行きました。


外観からして、かなりの大きさです。



中に入ると、まずは雄勝セラミックス㈱代表取締役の高橋チヱ子様より、この工場及び会社の現状についてご説明いただきました。
その後、実際に歩いて工場内部の見学をさせていただきました。



外観から予想した通り、かなりの広さです。
この日に頂いた工場の図面をこの記事の最後に載せますので、参考になさってください。







ご覧のとおり、設備がいくつかは残されており、現在は倉庫として使用しているとの事でした。


トラックの入れる搬入口です。
ここから2階へ。





2回も同様の広さですが、最後のスペースには食堂として使用していた場所があり、まるで飲み屋のカウンターのような設備や、仕切られた休憩場所もありました。
こちらの建物は先の小学校のように地域住民の皆さんの手が入っているわけではないので、ほこりや汚れはありましたが、機能性は充分と感じました。
見学をしていた皆さんも思い思いに使い道を考えていたようで、もともと部品工場だったため若干天井が低く感じられたのですが、「いっそのこと物流拠点にするなら1階の天井(2階の床)をぶち抜かなきゃ。」とか、「水耕栽培の工場なら畠山さんの会社で温度や湿度の制御は出来ないか?」など、その場の思い付きではありますが、我々としてはその場所を初めて目の当たりにしたので、制限を設けない自由な発想のブレインストーミングとしては、大きな刺激をいただいたと感じました。
最後に、工場の図面を載せておきます。


Comments