インタークラブ10月 例会 報告③ ~秋田県院内(湯沢市)にて 地域活性化懇談会~
- interclubsendai
- 2016年11月20日
- 読了時間: 2分
13:45~ 院内小学校(空き校舎)見学




場所を移動し、昨年の3月に廃校となった院内小学校へやってきました。
まずは昇降口を入ってすぐのスペースで、湯沢市役所の担当者様に概略を説明いただきました。
その時いただいた資料を下に掲げます。



説明の後、昇降口から入って右手に進んだ先にある、屋内運動場に入りました。




先ほどの資料にもあった通り、建築は昭和55年ですが、平成13年に耐震補強工事を実施しているため、見た目は新しく感じました。
続いて、校舎を見学させていただきました。



さすがに平成12年に大規模改造工事をしているとはいえ、予想以上にきれいに使われていて、あとは子供たちと先生がいればすぐにでも再開できる状態で保存されていると感じました。




明治7年から続く長い歴史と、昨年の3月で止まってしまった時間がそこにはありました。
それと同時に、このようにきれいに保存している地域の皆さんの深い愛情、愛着も感じました。



階段を上り2階、3階へ。
何やら見慣れないものが3階の廊下に並んでいました。
市役所の担当者様にお聞きしたところ、こちらの小学校はスキーが盛んで、これはスキー板を立て掛ける台との事でした。


このようにきれいなままで残された小学校の校舎を、どのように活用したら良いのでしょう。
参加されなかった皆さんも、ぜひ考えてみてください。
Comments