インタークラブ10月 例会 報告⑤ ~秋田県院内(湯沢市)にて 地域活性化懇談会~
- interclubsendai
- 2016年11月20日
- 読了時間: 2分
15:00~ 意見交換会(懇談会)
懇談会は、懇親会及び宿泊もする秋の宮山荘にて行われました。

次第、そして参加者は下段にあるPDFに記載してありますので、そちらをご覧ください。



こちらが会場の様子ですが、湯沢市からも産業振興部長さんを筆頭に4名参加しており、今回の懇談会を準備してくださった会田さんの本気度が伝わってきました。
また、後でお聞きしたのですが、本当はマスコミを呼ぶことも検討されておったようですが、まだ1回目で目に見える結果が出せるわけではないことを鑑みて、今回は見送ったとの事でした。


僭越ながら、私もご挨拶をさせていただきましたが、あまり仰々しくやると自由な発想が出てこないのではないかと不安にもなりましたが、やはり地域活性化には地元行政の協力も必要な事を考えれば、必要な措置だったと考え直しました。
自己紹介及び挨拶のあとは、湯沢市役所の方々から、市の施策の紹介がありました。
内容は多岐にわたるため、下段の資料1~6(PDF) をご覧になってください。
その後は次第に従い、それぞれのお立場や想いから、様々な意見や提案がなされましたが、我々インタークラブからは、畠山事務局長が水を向けた㈱あるくの男澤社長が、最近実際に関わった他県の地域活性化の事例を説明したり、㈱イッツコーポレーションの久米さんに対し、IT企業としてこのような地域への進出をどう考えるかなどの質問がありました。
最後はNPO法人「おがちふるさと学校」の会田理事長の挨拶で締めましたが、今回この記事を書くに当たり、私自身も挨拶があったためあまり余裕がなく、議事録を取ることができませんでした。
次回からは、録画でも構わないと思いますので、何らかの形で詳細な議事録を作成したほうが良いだろうと思います。
また、もし仮にどなたかが議事録を取っていらっしゃったら、ぜひ教えてください。
Comentarios