インタークラブ10月 例会 報告① ~秋田県院内(湯沢市)にて 地域活性化懇談会~
- interclubsendai
- 2016年11月5日
- 読了時間: 2分
仙台インタークラブの10月度の例会ですが、前回の8月に引き続き、秋田県院内地方(湯沢市)における地域の活性化について、直接現地に赴き、実際の土地の空気や施設の状況などを見せていただきました。
今回は、主催を「NPO法人 おがち ふるさと学校」様にお願いをし、「仙台インタークラブ」及び「在仙院内会」は共催という立場で開催、参加をさせていただきました。
日 時 : 平成28年10月21日(金) 13:00~ (院内駅前 集合)
場 所 : 秋田県院内(湯沢市) ふるさと交流館「いんない」からスタート
会 場 : 秋の宮山荘(懇談会・懇親会)
主 催 : NPO法人 おがち ふるさと学校
共 催 : 仙台インタークラブ 在仙院内会
協力団体 : 雄勝セラミックス(株) (株)カンパーニャ・アグリ
社会福祉法人 偕行塾
アドバイザー: 湯 沢 市
テ ー マ : ” 小さな力も 集まれば大きな力になる “
趣旨目的 : 歴史ある仙台市の異業種交流団体「仙台インタークラブ」において、今期の事業計画の1つとして地域活
性化支援があり、また在籍会員のうち2名が院内の出身というところから、その対象地域として雄勝地区(院
内)を中心とする湯沢市となった。
湯沢市の資源(ヒト、モノ)を巡見して、地域支援策の可能性とそのメニュー(プラン)を行政関係者、地元
民間企業・団体とともに意見交換会を通して模索し、その持続的交流を目指すことを目的とする。
参加者及び日程に関しましては、別途PDFを参照できるようにいたしますので、そちらをご覧ください。

ちなみに、左側の入り口が院内駅、右側が院内銀山異人館の入り口です。
今回は、情報量が多いため、数回の記事に分けてアップしていこうと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
Kommentare