インタークラブ第25期定期総会
- 事務局 畠山守
- 2015年5月18日
- 読了時間: 2分
インタークラブ第25期定期総会
1はじめに
インタークラブは宮城県が進めていた異業種交流推進施策の平成2年度宮城県技術・市場交流プラザが母体となっております。そのときの名称は、INTER-27でした。その翌年平成3年5月14日に現在のインタークラブが発足しております。それから24年経過しました。現在は25期になります。発足時からのメンバーも7社6名残っておられます。前期は6名の方が新会員として入会されました。そのようなこともあり今後の総会の呼び方も”期”で表現したいと思います。
インタークラブの継続と今後の可能性のためにINTER 「いいものを、仲良く、楽しく、面白く(enjoy)、楽して」をテーマに宜しくご協力お願いいたします。**この語呂合わせは、数年経過してから考えたもので当初の意味合いとは違います。
以下総会議事録を報告申し上げます。
総会議事録
1).開催日時 平成27年4月24日(金) 17:00~18:00 その後”北の一”で懇親会
2).場 所 仙台市戦災復興記念館 4-5
3).議 事
①.総会は代表幹事の松本さんが担当でしたが、都合により欠席、事務局畠山が代わりに議事を進めまし
た。 参加者 10名
第24期実績(別紙参照)
②.26年度実績については、先にご報告のとおり、承認いただきました。
会計については、会計幹事を決めていませんでしたので管理ノートを回覧して
承認いただきました。
第25期計画 (別紙参照)
③.幹事の任期は、一年ですが、第25期は次の通りでお願いすることになりました。
代表幹事 松本浩、会計監事 千葉貴之、例会幹事は別紙事業計画の通りです。
またスポーツも行うことにしましたので、今回からゴルフ担当幹事を設定し名木和弘となりました。(敬称省略)
④.6月例会(6/26)については、名木さんが例会担当幹事ですが東北学院大学工学部との協調連携を進めるため電気情報工学科の岩本准教授へ講師の依頼を検討することとしました。(佐藤忠行さんのご協力を仰ぐ)テーマは今問題となっている”ドローンの現状と今後の可能性について"
⑤.12月の忘年会については、従来は一泊で行っていました。25期については通常の例会とし,忘年会形式で行うこととしました。
⑥.例会の内容について、例会担当幹事に一任するが、他活動グループとの交流、場合によっては、臨時例会、一泊形式の例会、過去に行った例会を参考にしながら面白い企画を検討することとしました。
2015.04.24 事務局 畠山守
Commentaires